スポンサーリンク

施工管理技士(現場監督)の仕事内容。(舗装1)

sigotonaiyou-hosou1建設業の日常
この記事は約5分で読めます。

団地内の駐車場と
その道路の舗装工事
ってどんなもの?

車道の多くは
アスファルトに舗装された
道路を通っています。

デコボコがなく
スムーズで運転しやすいですね。

穴ぼこが開いていたり
ひび割れていたりすると
途端に走り辛くなります。

舗装は定期的に補修や
打ち替えをしていかなければ
維持できないものです。

 

いつも目にしている舗装
:アスファルト舗装。

ではその表面に見えるアスファルト
の下ってどうなってるかご存知ですか?

neko?2

今回は
団地内の舗装のやり直し工事
舗装された道路
について解説していきます。

前回記事↓

施工管理技士(現場監督)の仕事内容。序章1
施工管理技士(現場監督)の普段の仕事内容を解説していきます。図面をCADで書いたり、修正したり。朝礼後、どこで何をしてるのか、包み隠さずお話ししていきます。

概要

舗装された道路。

アスファルト(黒っぽい表面のもの)
というものが表面に敷かれています。

asufaruto

アスファルトの下って
どうなっているかご存知ですか?

why-panda

実は「砕石」といった
砂利が敷かれています。

kurassya-rann

砂利が敷かれているとは言っても
線路のような大きいものでなく
大きくてもピンポン玉くらいのものから
小さいものだとBB弾くらいまでの
砂のようなものと大小混じった砂利です。

交通量に応じて
砂利の層が厚かったり薄かったりします。

今回の舗装工事では
砂利部分を入れ替えしないで
表面のアスファルトのみの入れ替えです。

午前

工程1:古いアスファルト剥がし

バックホウもしくはユンボ
少し違うんですけどショベルカー。

呼び方はあれですけど
下の機械を使用します。

bakkuhou

これを使って剥がす…
というか掘るイメージですかね。

上っ面をバリバリしていきます。

 

アスファルトも下地の砂利と同様に
交通量によって厚みや種類があります。

団地やマンション内の
道路や駐車場の多くは
砂利の上に5㎝のアスファルト
が敷かれていることが多いです。

 

施工管理技士は前もって機械の手配をし
当日は工事の状況を写真に収めつつ
危険個所がないか目を光らせます。

午後

本当は広い範囲をやるので
午前・午後とも
「ひたすら剥がす」
なんですが
それだと面白みがないので
午後は次の工程の話をします。

工程2:下地の整正

バリバリとアスファルトを剥がすと
下の砂利は掘られたりして
デコボコになってしまいます。

次にバックホウと作業員が
スコップを使って大まかに平らにします。

最後にローラーで平らに転圧して
下地の砂利の準備は完了です。

ローラーは工事する広さに応じて
人が手で操作するもの
人が乗って操作するものとあります。

今回は範囲が広いので
人が乗るタイプで
ローラー部分が鉄のものと
タイヤのものと用意しました。

teturin鉄輪タイプ

taiyaro-ra- タイヤタイプ

工程3:アスファルト敷設

このアスファルトにも
たくさんの種類があります。

最初の分け方としては
水を通すか通さないかに分けられます。

今回は水を通さないタイプ
しっかりと施工しないと
水たまりが出来てしまうタイプです。

 

水を通さないタイプだと
先ほど平らにした砂利の表面に
水をはじく、油の幕をかけます。

なので今回はアスファルトの前に
この工程を行います。

油が乾いたら
アスファルトを敷いていきます。

アスファルトは熱い状態だと
柔らかく加工が可能で
冷めると固まる性質を持っています。

そのためアスファルトは
「アスファルトプラント」
という、
「アスファルトを専門に扱っている会社」
で毎日、その都度作られています。

これをダンプトラックで運搬します。

 

運んできたアスファルトを
「アスファルトフィニッシャー」
といった機械で平らに敷いていきます。

finisher

この敷かれた状態ではまだ熱々です。

アスファルトの種類にもよりますが
大体120~130度くらい
と思ってもらればそんなにズレません。

 

この状態の上で転んだらやけどをします。

こういった危険が伴うため
一般の人の立入禁止措置を取るわけです。

 

ここから転圧をして
平らにし、冷まして
固めていきます。

teturinn-tennatu

ここが一番肝心で
平らでないと水たまりになり
やり直しになります。

熟練の技が光る時です。

 

転圧が終わって
冷えて固まれば完了です。

 

施工管理技士は
午前と同じように
フィニッシャーなどの機械の手配をし
当日はアスファルトの量と
種類を工場に連絡して
予約をしておきます。

ダンプに積まれて到着した
材料が注文したものと
相違がないかを確認します。

工事の状況を写真に収めつつ
危険個所がないか
ガードマンにも話を聞き
チェックします。

また、アスファルト道路には
アスファルトの
「厚み」と「温度」
の管理が必須です。

そのため厚みと温度の
チェックを都度行います。

 

今回は団地内工事なので
日を開けて交通開放となります。

公道の道路工事の場合は
交通解放まで気を抜けません。

機械の搬出、ガードマンの撤収までが
施工管理技士の仕事内容となります。

まとめ

いかがでしょうか。

今回は工程を短縮して
舗装工事を説明してみました。

舗装工事の流れは

現状を取り払う⇒
下地を整える⇒
表面をやり直す。

大きく言ってこんな内容です。

 

施工管理技士にとって
舗装工事はやることが
多い工種となります。

手が回らないときは
下請けの舗装する業者さんに
上記の一部をお願いする
こともあるくらいです。

 

外から何をやっているか
分からない方にも
見えないところで
どんなことをしているのか
理解を深めて頂けたのではないでしょうか。

 

 

最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

neko-thanks-meny

今回はこの辺で。

コメント